トピックス Topics

ビスホスホネート処方医の皆様へ

浜松市歯科医師会では、ビスホスホネート(以下、BP)等使用患者さんの受け入れ歯科医院について情報提供しております。
 

これからBP等を投与しようと思っているが、どこの歯科医院に紹介すればよいかわからない  BP等で治療中の患者に口腔内の症状があるようだが、相談先が知りたい


などの場合に、是非本システムをお使い下さい。

対象となる薬剤はゾメタ®(ノバルティスファーマ)をはじめとしたBP製剤と、ランマーク®(第一三共)です。注射剤、経口剤の別は問いません。 使用する書類は3種類です。BP等処方医が使用するのは書式1と診療情報提供書の2種類です。
 

・書式1:ビスホスホネート等投与患者の共同診療のお願い(BP等処方医→浜松市歯科医師会)
・書式2:歯科治療等今後の予定についての報告(担当歯科医院→BP等処方医/浜松市歯科医師会)
・診療情報提供書:各病院の書式(BP等処方医→担当歯科医院)
※書式1,2をクリックするとダウンロードできます。

pic1
①BP等処方医より、書式1をFAXもしくはメールにて浜松市歯科医師会窓口まで連絡(お電話でも結構です)。
②浜松市歯科医師会で担当歯科医院を選定。
③担当歯科医院が決定したら、BP等処方医に連絡し、BP処方医より患者さんに通達。
④浜松市歯科医師会より担当歯科医院へ書式1を転送。
⑤BP等処方医より担当歯科医院に診療情報提供書を送る。
>担当歯科医院にて患者さん診察
⑥担当歯科医院はBP等処方医および浜松市歯科医師会に書式2を送る。


ビスホスホネート等関連顎骨壊死について
●BP等は投与後に顎骨壊死を生じるリスクがあります。
・顎骨壊死は、その名の通り、顎の骨が壊死してしまう病気で、BP等投与中の抜歯や口腔衛生管理の不良などで発生することがあります。
・一度発症してしまうと難治性で、対応に難渋することがあります。そのため、発症しないようにすること、つまり予防が大事です。

●予防するためには、BP等を投与する前に、可能な限り歯科処置を済ませておく必要があります。
・歯科処置を事前に済ませても絶対に予防できるわけではありませんが、リスクをかなり軽減できると言われております。
・口腔清掃指導も必要です。

●BP等使用中患者さんの口腔に異常がある(もしくは、ありそうな)場合は、浜松医療センター歯科口腔外科、聖隷浜松病院口腔外科、浜松赤十字病院歯科口腔外科、浜松医科大学歯科口腔外科など、市内病院の口腔外科にご紹介下さい。