トピックス Topics

中日新聞 コラム 第6回

全身の病気と関係

長野正弘理事

歯周病は、歯茎が腫れ、歯がグラグラして最後には抜けてしまう病気であることは多くの方がご存じだと思います。
その歯周病が、お口の中だけでなく全身の様々な病気と関わっていることが解ってきました。
まず、歯周病で腫れた歯茎の血管から入った歯周病菌は、その内毒素で血糖値を下げるホルモン(インスリン)の働きを邪魔します。
また、糖尿病で血行障害が顕れると歯茎の炎症を憎悪させます。
このように歯周病と糖尿病は相互に深く関連し、歯周病の治療が糖尿病の治療に良い影響を与えます。
次に、食べ物や唾液などが誤って肺や気管に落ちて発症する誤嚥性肺炎は、お口の中の歯周病菌を含む常在菌が原因に成り得ると言われています。
歯周病治療の基本であるお口の清掃を徹底させることで、この肺炎を防ぐことができますので、寝たきり者の死因第1位である肺炎に対しても、お口のケアをすることで充分防げることがお分かり頂けると思います。
また、妊娠中は口の中で女性ホルモンを栄養とする菌が増殖し、歯周病が進行することがあり、妊娠期に歯周病に罹患していると早産や低体重児出産の危険度が高くなることが解ってきました。
これは歯周病菌が胎盤を通って羊水内で胎児に影響するのではないかと考えられています。
この他にも歯周病は、動脈硬化に関係して脳梗塞、心筋梗塞、狭心症や認知症、
細菌性心内膜炎など様々な全身の病気との関わりが報告されています。
歯と口は食べ物が初めて出会う入口であるだけに、歯を失ったり歯周病が進んだりすると
からだ全体に及ぼす影響が高いと言えるでしょう。
かかりつけ歯科医を持ち定期的な歯と口の健康診査を受けることが健康寿命の延伸につながります。
40歳以上であれば誰でも浜松市歯周病検診を受けられますので、是非この機会に検診することをお勧めします。